団体名
石見神楽温泉津舞子連中
(いわみかぐらゆのつまいこれんちゅう)
平成14年から現名
所在地
大田市温泉津町温泉津
構成人数
22名
設立年月日
平成9年1月(浜田系八調子神楽)
奉納神社
龍御前神社(たつのごぜん神社) ほか
保持演目
塩祓い、神迎え、八幡、神祇太鼓、道返し、鹿島、天蓋、塵輪、天神、黒塚、鍾馗、日本武尊、岩戸、恵比須、大蛇、頼政、八衢、熊襲、五郎王子、鈴神楽、大江山、龍神(創作)、八面(創作)
得意演目
塵輪、龍神
活動内容
龍御前神社 例大祭 10月初旬
福波 今浦恵比寿神社 例大祭 9月下旬
吉浦 大歳神社 例大祭 10月下旬
湯里 温泉郷八幡宮例大祭 4月下旬
海神楽 9月・新春神楽 1月3日
コメント
平成9年に、神楽団体のなかった温泉津町で「温泉津町石見神楽同好会」として結成し、平成14年に温泉津町神楽振興会の支援を受け、衣裳や幕を新調したのを機に「石見神楽温泉津舞子連中」に改名した若い神楽団です。「舞子連中」という古い呼称を用いたのには、神楽の原点を失わないようにという願いが込められています。
浜田系八調子神楽を継承し、地元の神社例大祭を主として、神事芸能「石見神楽」の継承と発展に努めています。地域に根差し、地域に愛される神楽団として頑張っていきたいと思います。
創作の演目に「龍神」「八面(やつおもて)」があります。
備考
掲載情報は平成30年6月30日時点のもの
石見神楽温泉津舞子連中へのお問合せは…
事務局:yunotsumr@gmail.com
090-7995-3701(個人携帯)河村隆弘 副代表